矯正歯科なら恵比寿の「恵比寿一丁目小島デンタルクリニック」

Orthodontic

「なりたい」を叶える
おとなの矯正治療

矯正治療は子どものころからの矯正も有効ですが、大人になってからの場合はより具体的な悩みを解消したいという目的で希望される方が多くいらっしゃいます。

こんな歯のお悩み、
ありませんか?

  • 歯並びのコンプレックスを改善したい
  • しっかり噛んで食事を楽しみたい
  • 自然に豊かな表情で笑いたい
  • 体全体のバランスを整えたい
  • 歯磨きやセルフケアをしやすいように整えたい
  • 小児矯正からの後戻りを改善したい

こんな方は、当クリニックへご相談ください

矯正治療の症例

出っ歯に悩んでいる
  • before

  • after

年齢 30代
性別 女性
主訴 長年、出っ歯に悩んでおり矯正治療をおこなった。
歯磨きがとても上手で、歯に対する意識も高い方で、全ての歯 を残すことを希望された。
治療 通常の出っ歯の矯正は、4本歯を抜くが、患者の希望を尊重し、 歯を抜かず、矯正治療をおこない、出っ歯を改善させた。
備考 治療期間
約1年半
費用
¥800,000
別途調整料¥6,000

※患者様から承諾を得て掲載しております。

歯を綺麗にしたい
  • before

  • after

年齢 30代
性別 女性
主訴 歯を綺麗にしたい
治療 ラミネートべニア、矯正治療、ホワイトニング
備考 矯正治療
¥800,000~¥1,000,000

ラミネートベニア
¥170,000~¥200,000

ホワイトニング
¥25,000~¥80,000

※患者様から承諾を得て掲載しております。

小児の矯正後、大人の矯正も行った症例
  • before

  • after

年齢 6歳~15歳
性別 男性
主訴 矯正治療
治療 小児の矯正後、大人の矯正を行った。
ファンクショナルアプライアンスとマルチブラケット
備考 小児矯正
¥400,000

成人矯正
¥400,000

※患者様から承諾を得て掲載しております。

前歯に隙間ができて麺類を食べられない
  • before

  • after

年齢 18歳
性別 男性
主訴 前歯に隙間ができて麺類を食べられないので治療して欲しい
治療 舌の位置を矯正、舌癖の改善指導、呼吸方法の改善指導、ワイヤーを使用した矯正治療をおこなった

※患者様から承諾を得て掲載しております。

Contact

虫歯や歯周病、審美歯科、矯正歯科、口腔外科、小児歯科など歯に関する悩みは何でもご相談ください。

矯正治療の種類

マウスピース型矯正

マウスピース型矯正は名前通り、矯正専用のマウスピースを決まった時間だけ口に装着し、徐々に改善していく方法です。
当クリニックではアメリカ生まれのマウスピース矯正装置「インビザライン」を使用しています。

インビザライン

  • メリット
    • ワイヤーの締め付け感がない
    • 初回、型を取ると同じ型を使えるので、以降は来院の時間も短い
    • 自身で取り外しができるので、調整が容易
    • 柔らかく歯や口腔内を傷つけにくい
  • デメリット
    • 1日の装着時間が長くなる場合がある
    • 歯並びによっては向かないケースがある
    • 重篤な歯周病の方は歯が抜け落ちる可能性もあり装着できない場合がある

ワイヤー型矯正

ワイヤー矯正は矯正治療のなかでも一般的な矯正治療法の一つです。 歯の表側(ラビアル)か歯の裏側(リンガル)に『ブラケット』という特殊な装置をボンドで貼り付け、ブラケット同士にワイヤーを通して少しづつ正しい歯の位置に歯を動かしていきます。

  • メリット
    • 最も一般的な矯正なので治療法として歴史も実績もある
    • どのような歯並びにも対応できる
    • 付けたままになるが、素材によっては目立たない矯正装置もある
  • デメリット
    • 歯の表面につける場合は目立つのが気になる
    • 装着当初、食事や会話をするのに違和感を覚える場合がある

ワイヤー矯正治療
について

素材や装置の作りによって様々ですし、矯正装置を目立たなくさせる、審美性の高いものを選ばれる場合、価格帯も変わってきます。
当クリニックでは矯正治療においても患者様のご要望をうかがったうえで適切なご提案をしています。

ホワイトワイヤー矯正

表面につけていますが、歯の色と混ざり合いやすい白いワイヤーを使うことで比較的に馴染んだ仕上がりになります。
白いセラミックブラケットや透明なプラスチックブラケットを使用することでより審美性が増します。

メリット
金属ブラケットに比べて装置が目立たない。
様々な症例に対応する。
デメリット
ワイヤーの塗装が剥がれてきたり、一時的にメタルワイヤーを使用することがある。
治療期間 部分矯正 半年〜1年
全顎矯正 2年〜2年半
費用 部分矯正 ¥330,000(税込)〜
全顎矯正 ¥935,000(税込)〜
月額プラン(36回払いの場合)月々 ¥32,890(税込)〜

メタルワイヤー矯正

金属独自の色が歯の色から目立って見えますが、様々な症状に対応でき、比較的、治療費が抑えられます。

メリット
治療費が抑えられる
様々な症状に対応する
治療期間が短い
デメリット
装着時の違和感がある
装着が目立つ
歯磨きや虫歯の治療が難しい
治療期間 部分矯正 半年〜1年
全顎矯正 2年〜2年半
費用 部分矯正 ¥275,000(税込)〜
全顎矯正 ¥880,000(税込)〜
月額プラン(36回払いの場合)月々 ¥31,020(税込)〜

ワイヤー矯正の
治療の流れ

  1. STEP 01

    無料カウンセリングのご予約

    お電話または、お問い合わせフォームより、無料カウンセリングをご予約ください。

  2. STEP 02

    無料相談(初回来院)

    歯並び・矯正に対して、お悩みや疑問をいろいろお持ちだと思います。まずは、歯並び・咬みあわせ・お口元でお困りのことや、理想とする仕上がり、費用、治療期間のことなど、患者さんが気になっていることを何でもお聞かせください。無料カウンセリングでは、お口の中を確認し、概ね治療可能かどうかの簡易的な診断と概算の治療金額をお伝えします。

  3. STEP 03

    精密検査・診断用資料の収集(2回目の来院)

    セファロ(レントゲン)撮影(場合によりCT撮影も)、歯型取りなど、診断と治療計画を立てるのに必要な情報収集を行います。
    検査・診断料として33,000円かかりますが、本契時には総額より差し引かれますのでご安心ください。

  4. STEP 04

    診断・治療の説明(3回目の来院)

    ソフトによる診断結果と患者さんのご希望を踏まえ、正式なお見積り、治療方法や矯正装置、治療期間などをご説明し、治療を開始前の最終確認を行います。矯正治療は治療期間が長期に渡たり、多額の費用がかかってしまいます。疑問に思われることがございましたら、何でもご質問・ご相談してください。

  5. STEP 05

    歯周病・虫歯の診察(4回目の来院)

    基本的に虫歯や歯周病があれば治療を完了させないと矯正治療が行えません。矯正治療開始前の診察、必要があれば治療を行い、治療の必要がなければ次回より矯正治療を開始します。

  6. STEP 06

    矯正治療療

    矯正装置を装着します。調整やチェックのため通院は1~2ヶ月に1回程度。矯正装置の装着期間はおおよそ2年です。後戻りを防ぐため、安定するまでは保定装置(リテーナー)を装着します。

  7. STEP 07

    メンテナンス

    保定期間が終了し、歯の位置が安定したら治療終了。定期的な検診・歯のクリーニングできれいなお口を保ちましょう。
    ※3~6ケ月に1回の頻度でメンテナンス検診に来院いただき、2年経過観察していきます。

  • 医療費控除とは

医療費控除とは確定申告時に医療費の申告をすると税金の一部が戻ってくる制度のことです。

詳しくはこちら

その他の治療方法

部分矯正

気になる部分だけ治したい、経度な叢生(歯並びの凸凹)を治したいという方に行う矯正方法です。
マウスピース型の場合、締め付けることなく矯正していくことができ、移動したい歯、そうでない歯を区別しやすいという特徴があります。

メリット
軽度の叢生(歯並びの不正)は、マウスピースを使って、歯並びを整えることが出来ます。マウスピースは透明なため、周りからは気づかれにくく、短期間で誰にも気づかれず、歯並びを整えることが可能です
デメリット
治療期間が長い
歯並びによっては対応できない事がある
治療期間 部分矯正 半年〜1年
費用 インプラント矯正:110,000円(税込)〜
マウスピース矯正:165,000円(税込)〜

矯正治療の
よくある質問

Q.
矯正治療はどのくらい期間がかかりますか?
A.
歯を抜く抜歯矯正と、歯を抜かない非抜歯矯正で異なります。また部分矯正(前歯だけの矯正)やマウスピース矯正によっても期間は異なります(約6か月~3年)。
Q.
仕事などで定期的に通院するのが難しいのですが、矯正治療はできますか?
A.
問題ありません。
Q.
差し歯やブリッジ、インプラントでも矯正治療はできますか?
A.
問題ありません。
Q.
矯正治療は痛いですか?
A.
矯正装置の調整後に一時的に痛みや違和感を感じることがありますが、数日で収まることがほとんどです。痛みが続く場合は歯科医師に相談してください。
Q.
矯正治療中に食事の制限はありますか?
A.
はい、特に硬い食べ物や粘着性のあるものは矯正装置にダメージを与える可能性があるため、避けることが推奨されます。柔らかい食べ物を中心に摂取することをおすすめします。
Q.
大人でも矯正治療は可能ですか?
A.
はい、矯正治療は年齢に関係なく可能です。大人の患者様も多く、審美的な改善だけでなく、噛み合わせや健康の向上にも効果があります。
Q.
インビザラインとワイヤー矯正の違いは何ですか?
A.
インビザラインは透明なマウスピース型矯正装置で、取り外しが可能で目立ちにくいのが特徴です。一方、ワイヤー矯正は固定された装置で、幅広い症例に対応できます。
Q.
矯正治療後に歯が戻ってしまうことはありますか?
A.
矯正治療後は、リテーナー(保定装置)を装着することで歯の位置を安定させ、後戻りを防ぎます。治療後も定期的なメンテナンスが必要です。
Q.
見えにくい矯正装置はありますか?
A.
はい、歯の裏側に装着するリンガルブラケットや、透明なマウスピース型のインビザラインなど、目立ちにくい矯正装置もご用意しています。
Q.
矯正治療中でもホワイトニングは可能ですか?
A.
ワイヤー矯正中のホワイトニングは難しい場合がありますが、マウスピース型矯正であればホワイトニングと併用が可能です。

Contact

虫歯や歯周病、審美歯科、矯正歯科、口腔外科、小児歯科など歯に関する悩みは何でもご相談ください。

セカンドオピニオン
サービス

主治医以外の医師に専門的な意見を。セカンドオピニオンサービスも行なっています。

こんな風に言われてしまって
不安ではないですか?

  • 歯を抜きたくないのに、抜かないと治療ができないと言われてしまった
  • 自分が希望した治療を断られてしまった
  • 通っている院の説明がどこか不十分で不安を感じる
  • 補綴物やインプラントの治療完了と言われたがどこか痛みや違和感を感じる
  • 不安や疑問があるが担当医に聞きにくい
  • 長く続けている治療にどこか不安を感じるので第三者の意見を聞きたい

当院では予約制セカンドオピニオンを受け付けております

セカンドオピニオンとは、歯科治療や手術に関して患者様が不安に思われることを、かかりつけ以外の医師に意見を求め、適切な治療かを確認、選択する方法です。現在、患者様の当然の権利として認められていることです。
しかし、まだまだ「今、診てもらっている歯科医師に悪いのではないか」と遠慮されている患者様が多いというのが現状です。
医師、設備環境、治療方針の違いにより医師の行う治療にも違いが出ることは当然です。適した治療を受けるには、数多くの歯科医師と会ってご自身で先生を選択することに勝るものはありません。
また複数の医師の意見を聞き、その中から選択していけることで、患者様には前向きに治療に臨んでいただきたいと考えています。

詳しくはこちら

ページトップへ