プロの口腔ケアでコロナウィルス感染症予防!
感染症の予防には口腔内のケアが非常に重要です。
お口は食べ物や飲み物だけでなく、ウイルスの入り口でもあります。お口の中が不衛生になると、繁殖した細菌が粘膜の防御機能を破壊し、感染のリスクが高くなります。 日本歯科医学会からも新型コロナウイルスには口腔ケアによって予防や重症化の軽減へ効果がある可能性が高いと報告が上がってきています。
口腔ケアを行う事は、お口の中を清潔に保ち虫歯や歯周病のリスクを抑えるだけではなく、コロナウイルスをはじめ風邪やインフルエンザ、誤嚥性肺炎など様々な感染症の予防につながります。
なぜ、プロの口腔ケアがコロナウィルス感染予防になるのか?
毎日の歯みがきやうがいなどによるセルフケアも大切ですが、歯ブラシの届きにくい歯周ポケットや舌の清掃、ブラッシングでは落とせない歯石・バイオフィルム(=プラーク)の除去など、プロによる口腔ケアでは「セルフケアでは綺麗にできない部位を専門的な技術・装置でケアしてもらえる」というメリットがあります。
これこそが、感染症の予防・重症化の軽減にとって非常に重要なのです。
コースメニュー
パウダーメンテナンス
柔らかなパウダーを噴射し、組織を傷つけることなく菌が多く潜む歯周ポケットや歯に付着したバイオフィルムをお掃除します。
ご自身では目視できない箇所、歯ブラシの届きにくい箇所もクリーニングができ、矯正治療中の方、インプラントを使用されている方にもおすすめです。
また、歯周ポケットを綺麗にする事で歯周病予防にも効果があります。
舌クリーニング
舌の表面にある舌苔(細菌の塊)を落とします。
浮き出させた汚れを専用の柔らかいブラシで除去していきますので痛みもなく、口臭の予防にも効果的です。
ヤニ・茶渋取り
タバコのヤニ、お茶やコーヒー・ワインなどに含まれるポリフェノールによる着色汚れ(ステイン)をきれいに取り除きます。
歯石取り
スケーラーという専用の器具を用いて除去します。ブラッシングだけでは落とす事ができないので、無理に力を入れてしまうとかえって歯や歯茎を傷つけてしまいます。
正しく歯石を取り除く事で虫歯、歯周病や口臭の予防、見た目の美しさにも影響します。
歯面コーティング
歯にコーティング剤を塗布し、菌や着色を付きにくくします。
-
コロナウイルス感染予防コース¥13,200(税込)
メディカル・トリートメント・モデル(MTM)
メディカル・トリートメント・モデル(MTM)とは
メディカル・トリートメント・モデル(以下、MTM)とは、虫歯・歯周病にならない為の予防を基盤とした診療スタイルです。
MTMは予防先進国であるスウェーデンで提唱されました。
MTMの概念は、十分な検査を行い、疾患(虫歯・歯周病・噛み合わせ)の原因を取り除き、必要な治療を適切な時期に行い、継続的なメンテナンスをするという事です。
まず、十分な検査を行い、患者さんご自身の状態を把握していきます。
次に虫歯のリスク・歯周病のリスク・健康な歯で噛むための方法・歯科クリニックとの上手な係り方など、理解していただきます。
それが患者さんの歯を生涯守る事に繋がります。
カウンセリング~メンテナンスまでのフローチャート
-
STEP 01
初診
-
STEP 02
診断
(問診・触診・X線診断・歯周集基本検査・口腔内写真) -
STEP 03
カウンセリング
-
STEP 04
治療計画立案
-
STEP 05
※歯周初期治療
-
STEP 06
メンテナンス
※歯周初期治療について
STEP5では各症状に合わせ、治療を行っていきます。
- 歯周病治療→SRP→歯周外科処置
- 審美的治療
- 虫歯治療→詰め物
- 根管治療→被せ物
- 入れ歯
- 矯正治療
- インプラント
メンテナンスについて
患者さんにより個別のメンテナンス期間が決まります。
- 年間12回(1か月毎)
- 年間4回(3か月毎)
- 年間2回(6か月毎)
恵比寿一丁目 小島デンタルクリニックでは、メンテナンスを前提として治療を行っております。
治療後は必ず、歯科医師・衛生士の指導の下、適切な期間でメンテナンス(定期健診)を受診ください。
ご不明な点が御座いましたら、お気軽にお問い合わせください。
MTM診査項目
-
問診
生活習慣・食習慣・歯磨きの状態確認
-
レントゲン撮影
歯並び・骨内部の病気の確認
-
口腔内写真撮影
5枚~10枚撮影
-
顔貌撮影
正面・左右・左斜め(全3枚)
-
虫歯チェック
詰め物・被せ物の適合チェック
-
歯周病チェック
歯周ポケットの深さ測定、歯肉からの出血確認、歯の動揺度検査
-
噛み合わせチェック
舌・頬粘膜のチェック、歯ぎしり・食いしばりのチェック
-
口腔周囲筋チェック
顎・首・頬の筋肉の触診・マッサージ
-
サリバチェック
唾液中の細菌量・緩衝能・細菌数をチェック
-
上下歯列の型取り
模型作製
カウンセリングの後、次回より初期治療開始(歯石取り、ブラッシング指導など)
予防治療のメリット
症状が重くなる前の早い段階で予防できる
初期の虫歯であれば、歯を削らず、対応できるケースもあります。定期検診を受け、いつでもお口の状態を把握しておくことが大切です。
費用などの負担が軽減できる
悪化してから治療を始めるのではなく、早い段階で対処しましょう。治療にかかる時間と費用が少なく、苦痛が少ないというメリットもあります。
全身疾患を予防できる
歯を失う理由の70%以上は虫歯と歯周病で、その最大の原因は「プラーク」(歯垢)です。お口の中に歯周病菌が多いと、脳や心臓に血栓ができるリスクが高まります。また、気管や肺に入り込んで炎症を起こすと、肺炎に罹ることもあります。このように、お口全体の健康維持は、健康寿命を伸ばすことにも繋がります。
Contactお問い合わせ
虫歯や歯周病、審美歯科、矯正歯科、口腔外科、小児歯科など歯に関する悩みは何でもご相談ください。
予防歯科の
よくある質問
- Q.
歯科医院へ通う頻度はどのくらいが適切ですか?
-
A.口腔内の状況にもよりますが、年3~4回です。
- Q.
歯ブラシはどんなものを使うのが良いでしょうか?
-
A.ご自身のお口の大きさや、歯の形にあった物をご使用ください。
- Q.
予防歯科で行う治療は全て保険診療でしょうか?
-
A.基本的には自費診療です。口腔内の状況により保険診療で対応できる場合もあります。