【恵比寿でマウスピース矯正】痛くて死にそう?原因と対処法を徹底解説|恵比寿のおすすめ歯医者|恵比寿一丁目小島デンタルクリニック

TOPICS

BLOGお知らせコラム

【恵比寿でマウスピース矯正】痛くて死にそう?原因と対処法を徹底解説

恵比寿でマウスピース矯正(インビザライン)をお考えの方へ。

矯正治療は見た目に優れた選択肢ですが、

「痛くて死にそう…」

「眠れないほどの痛みがある」

と感じることもあります。

本記事では、恵比寿一丁目小島デンタルクリニックが提供するインビザラインを基に、なぜマウスピース矯正が痛いのか、その原因や対処法について詳しく解説します。

【恵比寿でマウスピース矯正】痛くて死にそう?原因と対処法を徹底解説

 

1. マウスピース矯正が痛い理由とは?

矯正治療には痛みが伴うことがあります。特に以下の要因が関係しています。

1-1. 歯が動くことで生じる痛み

矯正治療では、歯を計画的に移動させることで理想的な歯並びを作ります。

しかし、その過程で歯根膜(歯を支える組織)が圧迫されるため、痛みが生じます。

特に治療開始直後や、新しいマウスピースに交換したばかりの時は、歯の動きが顕著なため痛みが強くなりがちです。

痛みの程度には個人差がありますが、最初の1週間は違和感を伴うケースが多いです。

1-2. マウスピースのエッジが歯茎や舌に当たる

インビザラインのマウスピースは薄く、滑らかなデザインが特徴ですが、新しいものは多少硬く感じることがあります。

特に歯茎や舌の柔らかい部分に当たると、違和感や痛みを引き起こすことがあります。

エッジが気になる場合は、歯科医に相談して適切な調整を行うことで、不快感を軽減できます。

1-3. 口内炎や炎症が原因の痛み

マウスピース矯正では、矯正装置が口内に密着するため、口内炎ができやすくなります。

特に、装着初期やマウスピース交換時には、口内の粘膜が敏感になり、炎症を引き起こすことがあります。

さらに、矯正により歯並びが変わることで、一時的に口内の噛み合わせが変化し、頬の内側を噛みやすくなることもあります。

1-4. 噛み合わせの変化による痛み

矯正治療が進むにつれて、噛み合わせが変化します。

そのため、一時的に特定の歯に負担がかかり、痛みを感じることがあります。

特に、奥歯や前歯に力が偏ることで、違和感を覚えることが多いです。

噛み合わせの変化は治療の進行に伴い調整されるため、継続的に歯科医と相談しながら進めることが大切です。

 

2. マウスピース矯正の痛みはいつまで続く?

マウスピース矯正の痛みがどのくらい続くのかは、多くの患者さんが気になるポイントです。

痛みの強さや期間には個人差がありますが、一般的な傾向として次のようなパターンがあります。

2-1. 治療開始直後の痛み

矯正治療を開始した直後の1週間程度は、歯の移動が最も活発に行われるため、痛みが強く感じられることが多いです。

この期間は特に歯が敏感になり、噛む動作をすると強い圧迫感を覚えることがあります。

食事の際には、柔らかい食べ物を中心にすると負担を軽減できます。

2-2. 新しいマウスピースに交換後の痛み

マウスピース矯正では、約2週間ごとに新しいマウスピースへ交換することが一般的です。

交換直後の1〜3日間は、歯に新たな力が加わるため、圧迫感や痛みを感じることがあります。

この痛みは、通常3日程度で和らぎ、徐々に慣れていきます。

交換後の痛みを抑えるためには、寝る前に交換するのが有効です。

2-3. 矯正が進むにつれての痛みの軽減

矯正が進むにつれて、歯の移動がスムーズになり、痛みの感じ方も変わっていきます。

最初の数ヶ月は痛みが強くても、次第に交換後の痛みが軽くなり、装着時の違和感も減少します。

定期的な歯科医のチェックを受けながら、痛みの度合いや対処方法を相談することで、より快適に矯正を進めることができます。

 

3. 痛みを和らげるための対処法

3-1. 痛み止めを服用する

市販の鎮痛剤(ロキソニンやイブプロフェン)を服用することで、一時的に痛みを和らげることができます。

3-2. マウスピースを一時的に外す

どうしても耐えられない場合は、15〜30分程度外してみるのも方法の一つです。

3-3. 炎症部分を冷やす

冷たい水やアイスパックを使って口の外側から冷やすと、炎症が和らぎます。

3-4. 柔らかい食事をとる

硬い食べ物を避け、スープやヨーグルトなどを摂取すると痛みを軽減できます。

3-5. マウスピースの形を調整する

エッジが鋭い場合は、歯科医院で調整可能です。

3-6. 歯科医に相談する

痛みが強く、長期間続く場合は、恵比寿一丁目小島デンタルクリニックにご相談ください。

 

4. 痛みを防ぐためにできること

4-1. 新しいマウスピースは寝る前に交換する

新しいマウスピースに交換すると最初の数時間は痛みを感じることが多いため、就寝前に交換することで睡眠中に慣れることができます。

これにより、日中の活動中に痛みを感じる時間を短縮できます。

4-2. 装着時間(1日20時間以上)を守る

推奨される装着時間を守らないと、歯の移動が遅れ、痛みが長引く原因となります。

できるだけ装着時間を確保し、治療の進行をスムーズにすることが重要です。

4-3. 歯のケアをしっかり行う

マウスピース矯正中は、口内環境が変化し、虫歯や歯周病のリスクが高まることがあります。

正しい歯磨きとフロスを習慣づけ、清潔な状態を維持することで、炎症による痛みを防ぐことができます。

また、定期的に歯科医のチェックを受けることで、矯正中の口腔トラブルを未然に防ぐことができます。

 

5. 恵比寿一丁目小島デンタルクリニックのマウスピース型矯正(インビザライン)について

恵比寿一丁目小島デンタルクリニックでは、透明で目立ちにくいマウスピース型矯正「インビザライン」を提供しています。

インビザラインは、ワイヤー矯正とは異なり、取り外しが可能で、食事や歯磨きがしやすいという特徴があります。

5-1. インビザラインの特徴
  • 透明で目立たない:矯正装置が透明なため、装着していても目立ちにくく、見た目を気にする方に最適。
  • 取り外し可能:食事や歯磨きの際に取り外せるため、従来のワイヤー矯正と比べて衛生的。
  • 快適な装着感:ワイヤー矯正と違い、金属のブラケットがないため、口内炎のリスクが低く、装着感が快適。
  • 幅広い症例に対応:軽度から中程度の歯列不正に適しており、多くの症例で使用可能。
5-2. 治療の流れ
  1. 無料カウンセリング:歯並びの状態をチェックし、治療が適応可能か診断。
  2. 精密検査と診断:レントゲン撮影や歯型の取得を行い、詳細な治療計画を立てる。
  3. マウスピース作成:3Dシミュレーションを用いて、治療開始から終了までの歯の動きを確認。
  4. 装着と治療開始:マウスピースを装着し、約2週間ごとに新しいものに交換しながら治療を進める。
  5. 定期チェック:1〜2ヶ月ごとに来院し、歯の動きを確認。
  6. 治療完了と保定:理想の歯並びになったら、後戻りを防ぐための保定装置を装着。
5-3. 治療期間と費用
  • 治療期間:平均1.5年〜2.5年(症例により異なる)
  • 費用
    • インビザライン・フル:¥1,100,000(税込)
    • インビザライン・ライト(軽度の矯正向け):¥440,000(税込)
    • 診断・分析料:¥33,000(税込)

 

6.よくある質問(Q&A)

Q1. 痛みはどれくらい続く?

→ 1週間程度で軽減されますが、新しいマウスピースに交換するたびに1〜3日間の痛みが発生することがあります。

Q2. 痛くて眠れない場合は?

→ 鎮痛剤を服用する、歯茎マッサージをする、ぬるま湯で口をすすぐなどの方法を試してください。

Q3. 痛みが強い場合、矯正を中断してもいい?

→ 勝手に中断すると矯正がうまく進まなくなるため、まずは歯科医に相談しましょう。

 

まとめ

恵比寿でマウスピース矯正(インビザライン)を検討中の方にとって、痛みは避けられない要素ですが、適切な対処をすれば乗り越えられます。

「痛くて死にそう…」と感じたら、無理をせず、恵比寿一丁目小島デンタルクリニックにご相談ください。

ご相談・お問い合わせはこちら:

📞03-6277-2150

📍東京都渋谷区恵比寿1-7-11 吉原ビル2階

インビザライン

 

ご覧いただきありがとうございます。 恵比寿一丁目の交差点・吉原ビルで開業13年(2024年現在)。渋谷区恵比寿駅徒歩2分の歯科医院『恵比寿一丁目 小島デンタルクリニック』です。 (旧称:恵比寿西口デンタルクリニック) 徹底した医療機器の滅菌・消毒に加え、コロナ禍でも安心な業務用空気清浄機や医科用滅菌器STATIMI2000完備。滅菌できな器具・手袋は全てディスポーザブルで対応しています。 セラミック・矯正分野を中心にインプラント・小児歯科・根管治療・一般歯科(保険診療)に対応致します。 歯科医師・歯科衛生士が不断の努力を行い常に最新のスキルの習得に加え、スタッフ全員の接客・接遇にも重きを置いています。全室個室の診療室。歯科医師・歯科衛生士が患者担当制にて対応致します。 地域に根差しつつ、遠方(福岡・長崎・岡山・大阪・愛知)からも歯科医師の紹介でご来院される患者様が多く、長く通っていただける歯科医院、患者様に信頼される歯科医院、同業者(歯科医師)に信頼される歯科医院を目指しています。 経験豊富な受付スタッフが常駐しておりますので、小さなお子様をお連れも患者様も安心して通院が可能です。 高度な医療技術を患者様の希望に合わせ提供すべく、癒しや安心をテーマとし、清潔感があり温かみのある院内で対話と相互理解を優先したトータルケアとホスピタリティの提供に努めております。 CT装置による3DX線による3次元診断。マイクロスコープによる最大40倍の倍率で虫歯を発見します。急患・新患随時受付中。お気軽にお電話をお待ちしています。 Web予約可能。 恵比寿駅周辺(広尾・代官山・渋谷・目黒)で歯医者をお探しの方は、恵比寿一丁目 小島デンタルクリニックまでお気軽にご相談ください。

院長 小島将太郎

院長

小島将太郎

経歴

2003
日本歯科大学卒業
2007
ICOI(国際口腔インプラント医学会)認定医取得
2009
近未来オステオインプラント学会(IPOI)認定医取得
2012
恵比寿西口デンタルクリニック開設
2013
歯学博士号取得
2014
近未来オステオインプラント学会(IPOI)専門医取得
2016
恵比寿一丁目 小島デンタルクリニックに改名

所属学会等

ページトップへ