恵比寿で歯のクリーニングを受けるなら?予防歯科で始める健康習慣 | 恵比寿の歯医者・矯正・審美歯科|恵比寿一丁目小島デンタルクリニック

TOPICS

BLOGお知らせコラム

恵比寿で歯のクリーニングを受けるなら?予防歯科で始める健康習慣

「最近、歯の着色が気になる…」

「定期的なクリーニングって必要?」

「医院によって何が違うの?」

そんなお悩みをお持ちの方へ、この記事では“恵比寿での歯のクリーニング”をテーマに、医院選びのポイントから具体的な施術内容、
そして当院『恵比寿一丁目小島デンタルクリニック』のこだわりまでを、わかりやすくご紹介します。

 

なぜいま、恵比寿で“予防歯科”が選ばれるのか?

恵比寿は感度の高い女性や子育て世代、忙しいビジネスパーソンが多く集まるエリアです。

こうした層の多くが近年、「歯科医院は虫歯になってから行く場所」ではなく、

「健康な状態を維持するために通う場所」

だという意識に変わりつつあります。

 

特に、歯の見た目や口臭といった“日常の清潔感”を保ちたいという美容意識、

そして将来的に入れ歯やインプラントに頼らず“自分の歯で食べ続けたい”という健康意識が高まり、予防歯科の重要性が見直されています。

 

当院では、そうしたニーズに応えるために、患者さま一人ひとりのお口の状態に合わせた定期クリーニングとメンテナンスをご提案。

さらに、単なる施術にとどまらず、生活習慣のアドバイスや唾液検査、食事やブラッシングの指導なども通じて、「再発しないためのサポート」にも力を入れています。

 

「忙しいからこそ、短時間で質の高いケアを受けたい」

「ずっと自分の歯で好きなものを食べたい」

――そんな声にお応えするために、恵比寿一丁目小島デンタルクリニックでは“削らない、悪くしない”ための歯科医療を提供しています。

 

歯のクリーニングとは?当院の予防歯科の内容

 

「歯のクリーニング」と聞くと、表面の汚れを落とす“お掃除”のようなイメージを持たれる方も多いかもしれません。

しかし、当院で行っているクリーニングは、単なる見た目の改善にとどまらず、お口全体の健康を守る“医療的なケア”として実施しています。

特に初診時は、患者さま一人ひとりの口腔内の状態や生活習慣をしっかりと診査・分析し、その方に必要なケアをご提案。

 

以下のようなプロフェッショナルケアを組み合わせることで、

「虫歯や歯周病の予防」

「口臭・着色の除去」

「清潔感のある口元の維持」

など、幅広いニーズに応えています。

 

スケーリング(歯石取り)

毎日のブラッシングでは落としきれない歯石やプラーク(細菌のかたまり)を、歯科衛生士が専用のスケーラーで丁寧に除去します。

とくに歯と歯ぐきの境目(歯周ポケット)は細菌が溜まりやすく、ここを清潔に保つことで、歯周病の進行や口臭の原因を根本から防ぐことができます。

定期的に行うことで、歯ぐきの腫れや出血といった初期症状も改善されやすくなります。

 

PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)

歯の表面に付着したバイオフィルム(細菌の膜)や、食べ物・飲み物による着色汚れを、専用の研磨機器とペーストを使って除去。

施術後は歯面がツルツルになり、再び汚れが付きにくくなる効果も期待できます。

見た目の美しさを整えるだけでなく、虫歯や歯周病の原因を取り除く、医療的な処置でもあります。

 

パウダーメンテナンス(エアフロー)

歯面にやさしい超微粒子パウダーをジェット噴射し、歯の表面だけでなく歯と歯のすき間、矯正器具のまわり、インプラントの周囲など、自分では届きにくい部分までしっかり洗浄。

痛みが少なく、短時間で高い清掃効果が得られるため、「痛みに弱い方」や「着色が気になる方」「ホワイトニング前のケア」としても人気の施術です。

 

舌クリーニング・ヤニ・茶渋取り・フッ素塗布など目的別ケアも充実
  • 舌クリーニング:口臭の大きな原因の一つ「舌苔(ぜったい)」を除去し、より爽やかな息をサポート。
  • ヤニ・茶渋取り:タバコやコーヒー、赤ワインなどの着色汚れを落とし、笑顔の印象を明るく。
  • フッ素塗布:歯の再石灰化を促進し、虫歯に強い歯質をつくる予防処置。特にお子様や虫歯になりやすい方におすすめです。

 

「なぜその治療が必要か」から考える ― MTM(メディカルトリートメントモデル)に基づく一貫ケア

当院では、予防先進国スウェーデンの概念「MTM(Medical Treatment Model)」に基づき、虫歯や歯周病の“原因”を見極めたうえで、必要な治療とメンテナンスを実施しています。

初期検査、口腔内写真、唾液検査、レントゲン撮影などで一人ひとりのリスクを可視化。

治療だけでなく、その後の「どうすれば再発を防げるか」までを含めた提案を行います。

 

こんな方におすすめです

 

  • 歯の着色や黄ばみが気になる方
  • 矯正治療中やインプラントの方で、専門的なケアを受けたい方
  • 口臭が気になって人前で話すのが不安な方
  • 歯周病・虫歯のリスクを減らして、将来に備えたい方
  • いつまでも“自分の歯”で食事を楽しみたい方

 

ご存じですか?家庭のケアだけでは届かない“見えない汚れ”

毎日きちんと歯磨きをしていても、実は約6割の人が、歯石やバイオフィルム(細菌の膜)を完全には除去できていないという調査結果があります。

特に注意が必要なのが、歯と歯ぐきの境目(歯周ポケット)や、舌の表面に溜まる舌苔(ぜったい)と呼ばれる汚れ。

これらは歯ブラシが届きにくく、ご自宅でのケアだけではなかなか落としきれないのが現実です。

 

見た目には分かりにくいこうした“見えない汚れ”こそが、虫歯や歯周病、さらには口臭や歯ぐきの腫れといったトラブルの温床になります。

「毎日ちゃんと磨いているのに、なんとなくスッキリしない」

「口臭が気になるけれど原因が分からない」

――そんな悩みの多くは、こうした汚れに起因している可能性が高いのです。

 

当院では、国家資格を持つ歯科衛生士が、患者様一人ひとりの口腔環境・生活習慣・リスク因子をもとに、最適なケアプランを立てて対応しています。

単に歯を“掃除する”のではなく、

  • 歯石やプラークの徹底除去
  • 歯ぐきの健康状態の改善
  • 舌クリーニングによる口臭予防
  • 再発を防ぐブラッシング指導
  • 虫歯や歯周病のなりやすさを測定する唾液検査

など、原因分析からアフターケアまでを一貫してサポートする体制を整えています。

 

「定期的なクリーニングが、将来の抜歯を防ぐことになる」

――これは決して大げさな話ではありません。

健康な歯を長く保つためには、目に見える変化が出る前からのケアが必要不可欠です。

 

「今の自分のケアだけで十分なのか不安」

「ちゃんと磨いているつもりなのに、なぜか虫歯になる」

――そんなお悩みをお持ちの方こそ、ぜひ一度プロのケアを体験してみてください。

 

あなたの未来の笑顔と健康のために、今できる最善のケアをご提案いたします。

 

健康寿命も伸ばす?予防歯科のすごい力

 

「予防歯科=虫歯を防ぐだけ」と思っていませんか?
実は近年、歯や歯ぐきの健康が全身の健康を支える“起点”であることが、数多くの研究によって明らかになってきました。

例えば、以下のような全身疾患と口腔内トラブルの関連が指摘されています。

 

  • 糖尿病との相互関係
    歯周病があるとインスリンの効きが悪くなり、血糖値が下がりにくくなることが知られています。
    逆に、歯周病治療を行うことで血糖値が改善するケースも。
    糖尿病と歯周病は「二人三脚の病気」とも言われています。
  • 心筋梗塞や脳梗塞などのリスク軽減
    歯周病菌が血流に入り込むと、血管内に炎症を引き起こし、動脈硬化や血栓の原因になることが。
    健康診断で“血管年齢が高め”と指摘された方は、まずお口のチェックもおすすめです。
  • 誤嚥性肺炎の予防(特に高齢者)
    加齢や嚥下機能の低下により、口の中の細菌が肺に入り込むことがあります。
    これが原因となる肺炎が「誤嚥性肺炎」です。
    定期的な口腔ケアにより細菌数を減らすことで、発症リスクを大幅に抑えることが可能です。
  • 口臭・見た目・老け顔の予防にも
    歯石や汚れが蓄積した口腔内は、見た目の印象を大きく左右します。
    歯ぐきの腫れ、黄ばみ、口臭などは“見えない老化”のサイン。
    歯周病が進行すると歯ぐきが下がり、顔全体の印象が一気に老けて見えることもあります。

 

つまり、予防歯科は見た目と健康を同時に守る“攻めの医療”
「まだ痛くないから大丈夫」ではなく、「何もない今だからこそ始める」のが、これからの健康管理の新常識です。

当院では、こうした口腔—全身のつながりを大切にした診療を行っております。

未来の自分のために、3ヶ月に1度のケアを“美容と健康の定期便”として取り入れてみませんか?

 

患者様の声をご紹介

 

当院では、幅広い年代・ライフスタイルの方が定期的に予防歯科に通われています。
ここでは、実際に通院されている患者様から寄せられたリアルなお声をご紹介します。

 

「3ヶ月に1回のクリーニングが、私の“美容と健康”のルーティンです」

(60代・女性/恵比寿在住)

若い頃は、歯医者といえば“痛くなったら行く場所”でした。

でも、恵比寿で暮らすようになり、まわりの友人がみんな定期的に歯科に通っていることを知り、私もクリーニングを受けるように。

今では3ヶ月に1回の通院が私の美容と健康のルーティンになっています。
通いはじめてから、歯ぐきの腫れが落ち着き、口臭も気にならなくなりました。

 

何より、自分の口元に自信が持てるようになったことで、写真を撮るときに自然と笑えるようになったんです。
年齢を重ねても、自分の歯でしっかり噛めることの大切さを実感しています。

この方のように、“何もない今”こそが予防のスタートライン。

加齢とともに増える歯周病リスクを見越して、美しさと機能の維持を同時にかなえる習慣としてクリーニングを取り入れている方が増えています。

 

「矯正中でも安心して通えました。パウダーメンテナンスが気持ちいい!」

(30代・男性/代官山在住)

マウスピース矯正中で、汚れがたまりやすいのが悩みでした。普通のクリーニングだと器具が引っかかったり、痛みを感じることもあったのですが、

こちらでは矯正中の方にも配慮したパウダーメンテナンスを提案していただき、とても快適に受けられました。
施術後は歯がツルツルになって、舌触りも良く、見た目もすっきり。何より、矯正中でもちゃんとケアしている”という安心感がありました。

忙しくても短時間で効果があるのがありがたいです。

 

このように、当院では矯正中・インプラント治療中・被せ物が多い方など、さまざまな口腔状況に合わせたケアを行っております。
「今の自分に合ったケアがある」という安心感も、長く通い続けられる理由のひとつです。

 

当院が“選ばれる理由”とは?

 

数ある歯科医院の中から、恵比寿一丁目小島デンタルクリニックをお選びいただく理由には、以下のような明確な“安心材料”があります。

 

① 歯科用CT・マイクロスコープ完備。根拠のある「見える診断」

当院では、従来の肉眼やレントゲンだけでは確認しづらかった歯の状態や骨の厚み、根の形状などを、歯科用CTやマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用いて精密に可視化しています。

これにより、初期の虫歯や歯周病、歯根破折、根管内の異常なども見逃さず、早期発見・早期対応が可能になります。
「どうしてこの治療が必要なのか?」という疑問に対しても、画像を見ながら納得のいく説明ができる環境を整えています。

 

② 半個室空間で、プライバシーとリラックスを両立

「治療中の会話が周囲に聞こえていそうで落ち着かない」「他の患者さんと顔を合わせたくない」そんな声にお応えして、当院では落ち着いた色合いの半個室診療室をご用意。
視線や声が気になりにくく、緊張感を和らげながら診療を受けていただけます。

特に、初診やカウンセリング時の不安が軽減されるとご好評をいただいています。

 

③ 丁寧で透明性あるカウンセリング。迷わず、納得して治療へ

当院では、初診時から一方的に治療を進めることはいたしません。
問診・レントゲン・口腔内写真などをもとに現在の状態をしっかりお伝えし、

「どうしてこの治療が必要なのか」「他に選択肢はあるのか」などを、患者様のペースに合わせて丁寧にご説明いたします。
また、見た目の希望・将来的な不安・費用面のご相談なども遠慮なくお話しいただける体制を整えています。

 

④ 完全予約制で、時間をムダにしないスマートな通院

「予約したのに待たされる」

「治療がいつ終わるのかわからない」

——そんなストレスを最小限に抑えるため、当院では完全予約制を採用。
お一人おひとりの診療時間をしっかり確保し、時間通りにスタート・終了することを大切にしています。
お仕事や家事の合間でも通いやすく、ビジネスパーソン・子育て中の方にも支持されています。

 

初診の流れ(予防歯科をご希望の方)

 

「歯のクリーニングって、まず何をするの?」

「検査は痛い?どのくらい時間がかかる?」

そんな不安をお持ちの方もご安心ください。

当院では、予防歯科を希望される患者さまが安心して一歩を踏み出せるよう、丁寧で見通しの持てる診療フローをご用意しています。

 

1. ご予約(WEBまたはお電話)

まずはWEB予約フォームまたはお電話にてご連絡ください。
ご希望の日時を伺った上で、スムーズにご案内できるよう調整いたします。
「いきなり治療はちょっと…」という方も、まずは相談だけ”という形でも大歓迎です。
お気軽にご予約ください。

 

2. 問診・レントゲン・唾液検査などの初期診査

ご来院後は、患者さまのライフスタイルやお悩みを丁寧に伺う問診を行い、さらにお口の状態を客観的に把握するための検査(レントゲン撮影・唾液検査など)を行います。
これにより、「なぜ虫歯になりやすいのか?」「なぜ歯ぐきが腫れやすいのか?」といった、見えない原因を“見える化”することが可能になります。

 

3. 診査結果をもとに、丁寧なカウンセリング

検査の結果をわかりやすくご説明しながら、お口の健康状態やリスクを一緒に確認します。
当院では患者さまの目線を大切にした“対話型カウンセリング”を行っており、不安なこと・気になることはその場で気兼ねなくご相談いただけます。
「どうしてこの処置が必要なのか」「今後どのくらいの頻度で通うと良いのか」など、ご自身で納得しながらケアを続けていけるサポート体制を整えています。

 

4. クリーニング・初期治療

診査・カウンセリングを終えたら、必要に応じて当日からプロによる歯のクリーニング(PMTC・スケーリングなど)や、歯ぐきの炎症を抑える初期治療を行います。
矯正中やインプラントを入れている方にも対応できるよう、専用器具やパウダークリーニングもご用意しています。
痛みが少なく、歯や歯茎を傷つけないやさしい処置が特徴です。

 

5. 継続的なメンテナンス提案

一時的なケアで終わらせず、今後も歯を健康に保つために必要なメンテナンススケジュール(1〜3ヶ月ごとなど)をご提案いたします。
お一人おひとりのライフスタイルやリスクレベルに応じたオーダーメイドの通院プランだから、無理なく、長く続けられます。
「これなら私でも通い続けられそう」と、幅広い年代の患者さまから好評です。

 

よくあるご質問

 

Q. どのくらいの頻度で通えばよいですか?

一般的には「3ヶ月に1回」の定期的な通院が推奨されています。

これは、歯垢が歯石に変わるスピードや、歯周病菌が再び増殖しやすい期間を踏まえた推奨サイクルです。
ただし実際には、患者様一人ひとりの虫歯・歯周病のリスクレベルやライフスタイル(喫煙・食生活・歯磨き習慣など)によって最適な頻度は異なります。

当院では初診時の診査でリスク評価を行い、「毎月通ったほうが良い方」から「半年に1度で十分な方」まで、科学的根拠に基づいた通院間隔をご提案いたします。
また、生活の変化(妊娠・受験・矯正治療開始など)があった場合も、それに応じた頻度調整を柔軟に行っております。

 

Q. 保険診療と自費診療の違いはなんですか?

目的・内容・使用する機材に違いがあり、「何を求めるか」によって最適な選択が変わります。

保険診療のクリーニング(スケーリング)は、歯周病の治療を目的として、歯石除去を中心に行う処置です。
医療行為として認められている内容に限られますが、定期的に受けることで基礎的な口腔ケアには十分効果があります。

一方で、自費診療では次のようなより高度でオーダーメイドなケアが可能です。

  • PMTC(プロによる全歯面クリーニング)
  • パウダーメンテナンス(着色除去+歯やインプラントへの優しさを両立)
  • 舌苔除去やフッ素塗布などの追加オプション
  • 審美目的のホワイトニングや歯面コーティング

「見た目の美しさも重視したい」「矯正中やインプラントの周囲を丁寧にケアしたい」「セルフケアで不安がある」という方には、

自費でのケアを組み合わせることで、予防効果と満足感の両立が可能になります。

どちらを選ぶかは患者様の希望次第。当院ではご予算や目的に応じて最適なプランをご提案し、無理なご案内は一切行いません。

どうぞ安心してご相談ください。

 

恵比寿で歯のクリーニングをご検討の方へ

 

健康で美しい口元”を一生涯保つためには、
毎日のセルフケアと定期的なプロフェッショナルケアの両立が欠かせません。

どれだけ丁寧に歯を磨いていても、自分では取り除けない汚れや歯石、そして知らぬ間に進行してしまう歯周病のリスクは常に存在します。

だからこそ、歯科衛生士による定期的なチェックとクリーニングは、「いまの状態を守る」だけでなく、「将来の健康を作る」大切な時間です。

とくに、恵比寿エリアのように忙しい日常の中でも美意識・健康意識の高い方が多い地域では、予防歯科に通うことが“自分の未来への投資”として定着し始めています。

 

当院『恵比寿一丁目小島デンタルクリニック』では、

  • 科学的根拠に基づいた予防システム(MTM)
  • マイクロスコープ・歯科用CTによる精密診査
  • 痛みや不快感に配慮した丁寧な施術
  • 通いやすく、気軽に相談しやすい雰囲気

を大切にしながら、「ただ通う」だけではない、結果の出る予防歯科を提供しています。

「今は痛みもないけど、ずっと自分の歯でいたい」
「人と話すときに、自信のある口元でいたい」
「歳を重ねても、きれいな笑顔で写真を撮りたい」
――そう感じている方は、まさに今がその第一歩のタイミングです。

あなたの5年後、10年後の健康と笑顔のために、私たちが真摯にサポートいたします。
どうぞお気軽にご相談ください。恵比寿駅から徒歩3分、完全予約制の落ち着いた空間でお待ちしております。

 

【ご予約・お問い合わせ】
➡️ 03-6277-2150

✉️【WEB予約はこちら】

予防治療

院長 小島将太郎

院長

小島将太郎

経歴

2003
日本歯科大学卒業
2007
ICOI(国際口腔インプラント医学会)認定医取得
2009
近未来オステオインプラント学会(IPOI)認定医取得
2012
恵比寿西口デンタルクリニック開設
2013
歯学博士号取得
2014
近未来オステオインプラント学会(IPOI)専門医取得
2016
恵比寿一丁目 小島デンタルクリニックに改名

所属学会等

ページトップへ