マウスピース矯正で痛い時の対処法5選!痛みの原因と注意点を徹底解説|恵比寿でおすすめの歯医者なら恵比寿一丁目小島デンタルクリニックへ

TOPICS

BLOGお知らせコラム

マウスピース矯正で痛い時の対処法5選!痛みの原因と注意点を徹底解説

マウスピース矯正(インビザライン)を始めるにあたり、痛みへの不安を感じる方も多いかもしれません。

本記事では、矯正中に生じる痛みの原因やその対処法を詳しく解説します。

矯正中に痛みが出やすいタイミングや、日常生活で取り入れられる工夫を知ることで、快適に治療を進められる方法をお伝えします。

この記事を読むことで、痛みへの対策をしっかり理解し、安心してマウスピース矯正を進められるようになるでしょう。

 

1.マウスピース矯正で痛みを感じる理由

1-1. 歯に加わる圧力

マウスピース矯正は、歯を少しずつ動かす治療方法であるため、歯に圧力がかかります。

特に矯正開始直後やマウスピースを交換した際に、ぎゅっと締め付けられるような圧迫感や痛みを感じることがあります。

この痛みは通常2〜3日程度で軽減しますが、最初の数日は特に強く感じることが多いです。

1-2. マウスピースが口内に当たる

マウスピースのフチが歯茎や舌に当たり、痛みや口内炎の原因となることがあります。

装着に慣れるまでに時間がかかる場合もありますが、フチが鋭く感じた場合は、自分で軽くやすりをかけることで調整できます。

1-3. 新しいマウスピースへの適応

新しいマウスピースに交換する際、歯に強い力が加わり、痛みが生じることがあります。

これは歯並びと新しいマウスピースの間にズレが生じるためで、最初の1〜2日は痛みが強く出ることがありますが、慣れてくると痛みも軽減します。

1-4. 歯根膜が敏感になっている

矯正中は、歯を支える組織である歯根膜が敏感になり、特に食事中に歯に負荷がかかると痛みを感じやすくなります。

硬い食べ物を食べると鈍痛が生じることがあるため、食事には注意が必要です。

 

2.マウスピース矯正中に痛みが強くなるタイミング

2-1. 矯正開始直後

マウスピース矯正を始めたばかりの数日間は、歯に強い圧力がかかるため、痛みを感じやすい時期です。

特に矯正初日は、痛みが強く感じられることが多く、食事や日常の動作に影響を与えることもありますが、徐々に慣れていきます。

2-2. マウスピース交換後

マウスピースは約2週間ごとに交換され、1枚あたり歯が約0.25mm動くように設計されています。

新しいマウスピースに交換した際、歯とマウスピースの間にズレが生じ、その圧力が痛みとして感じられることがあります。

2-3. 食事中や食後

硬い食べ物を噛む際に、歯に加わる力が強くなるため、痛みを感じやすくなります。

矯正期間中はできるだけ柔らかい食べ物を選び、痛みを軽減することが大切です。

 

3.マウスピース矯正中の痛みへの対処法

3-1. マウスピースを一時的に外す

どうしても痛みが強い場合は、短時間マウスピースを外すことも選択肢です。

ただし、装着時間が短くなりすぎると矯正効果が減少する恐れがあるため、適切なタイミングで装着時間を守ることが重要です。

3-2. 市販の痛み止めを服用する

市販の痛み止めを服用することで、矯正による痛みを和らげることができます。

ただし、長期間の服用は避け、痛みが強いときだけに留めましょう。歯科医師に相談して、適切な薬を使うようにしてください。

3-3. 食事を工夫する

硬い食べ物を避け、柔らかい食べ物を選ぶことで痛みを軽減できます。

特に矯正開始直後やマウスピース交換後は、噛む動作が痛みを増す原因となるため、食事を工夫しましょう。

3-4. 定期的に歯科医師に相談する

痛みが長引く場合や強い違和感がある場合は、歯科医師に相談することが大切です。

適切な対策を講じてもらうことで、痛みを最小限に抑えることができます。

 

4.マウスピース矯正中の注意点

4-1. マウスピースの着脱頻度に注意

マウスピース矯正では、1日20時間以上の装着が推奨されています。

頻繁に外すと歯の動きが遅くなり、矯正期間が延びる可能性があるため、なるべく装着時間を守りましょう。

4-2. 硬い食べ物を避ける

マウスピースを外せば食事が可能ですが、硬い食べ物は矯正中の歯に負担をかけ、痛みを悪化させることがあります。

矯正期間中は柔らかい食べ物を選ぶようにしましょう。

 

恵比寿一丁目小島デンタルクリニックでのインビザライン治療

恵比寿一丁目小島デンタルクリニックでは、インビザライン・シュアスマイルによるマウスピース型矯正治療を提供しています。

インビザライン・シュアスマイルは、透明で目立たず、着脱が簡単なため、忙しい日常生活を送りながらでも快適に矯正を行うことが可能です。

また、3Dシミュレーションを用いて、治療の進行状況を確認しながら計画的に治療を進めることができるため、安心して治療に取り組めます。

治療の流れ
  1. 無料カウンセリング: 治療のご相談や疑問にお答えします。
  2. 精密検査と診断: CTやレントゲンを使用した精密検査で、詳細な治療計画を立てます。
  3. 治療開始: 2週間ごとにマウスピースを交換しながら、計画的に治療を進めます。
ある症例の治療期間と費用

治療期間は通常2年から2年半、全顎矯正の費用は¥1,100,000(税込)です。

診断・分析料として別途¥33,000(税込)がかかりますが、治療成約時には総額より差し引かれます。

よくある質問
  • Q. マウスピース矯正は痛いですか?
    A. 痛みは個人差がありますが、圧力がかかるタイミングで痛みを感じることが多いです。適切な対処法を知ることで痛みを和らげることができます。

矯正に関するお悩みは、ぜひ恵比寿一丁目小島デンタルクリニックまでご相談ください。

経験豊富なスタッフが丁寧にサポートいたします。

インビザライン

矯正歯科

ご覧いただきありがとうございます。 恵比寿一丁目の交差点・吉原ビルで開業13年(2024年現在)。渋谷区恵比寿駅徒歩2分の歯科医院『恵比寿一丁目 小島デンタルクリニック』です。 (旧称:恵比寿西口デンタルクリニック) 徹底した医療機器の滅菌・消毒に加え、コロナ禍でも安心な業務用空気清浄機や医科用滅菌器STATIMI2000完備。滅菌できな器具・手袋は全てディスポーザブルで対応しています。 セラミック・矯正分野を中心にインプラント・小児歯科・根管治療・一般歯科(保険診療)に対応致します。 歯科医師・歯科衛生士が不断の努力を行い常に最新のスキルの習得に加え、スタッフ全員の接客・接遇にも重きを置いています。全室個室の診療室。歯科医師・歯科衛生士が患者担当制にて対応致します。 地域に根差しつつ、遠方(福岡・長崎・岡山・大阪・愛知)からも歯科医師の紹介でご来院される患者様が多く、長く通っていただける歯科医院、患者様に信頼される歯科医院、同業者(歯科医師)に信頼される歯科医院を目指しています。 経験豊富な受付スタッフが常駐しておりますので、小さなお子様をお連れも患者様も安心して通院が可能です。 高度な医療技術を患者様の希望に合わせ提供すべく、癒しや安心をテーマとし、清潔感があり温かみのある院内で対話と相互理解を優先したトータルケアとホスピタリティの提供に努めております。 CT装置による3DX線による3次元診断。マイクロスコープによる最大40倍の倍率で虫歯を発見します。急患・新患随時受付中。お気軽にお電話をお待ちしています。 Web予約可能。 恵比寿駅周辺(広尾・代官山・渋谷・目黒)で歯医者をお探しの方は、恵比寿一丁目 小島デンタルクリニックまでお気軽にご相談ください。

院長 小島将太郎

院長

小島将太郎

経歴

2003
日本歯科大学卒業
2007
ICOI(国際口腔インプラント医学会)認定医取得
2009
近未来オステオインプラント学会(IPOI)認定医取得
2012
恵比寿西口デンタルクリニック開設
2013
歯学博士号取得
2014
近未来オステオインプラント学会(IPOI)専門医取得
2016
恵比寿一丁目 小島デンタルクリニックに改名

所属学会等

ページトップへ